住宅ローン金利の比較なら住宅ローン比較ネット (2025年7月金利更新)
サイト更新情報
  • HOME »
  • サイト更新情報 »
  • ニュース

ニュース

「フラット35」の金利を大胆予想!

この記事では、フラット35を提供する独立行政法人である住宅金融支援機構が毎月発行している住宅金融支援機構債権の利回りを参考にしながら翌月の「フラット35」の金利を予想しています。   なお、フラット35は申込時 …

フラット35のロゴ画像

年収400万円台の住宅ローン審査対策/平均いくら借りている?住宅ローン控除とは?

国税庁が発表した令和2年分の「民間給与実態統計調査」によると日本には5,900万人あまりの給与所得者がいるとされており、男女合算した全体の平均年収は433万円とされています。 住宅ローンを組む中心の年齢層は30代の男性だ …

年収200万円台の住宅ローン審査基準/いくら借りれる?

このページでは年収200万円台(200万円~300万円程度)の人の住宅ローン審査に関する情報をまとめています。 まず、この特集ページでは年収200万円台で審査に通る裏ワザや審査に通る可能性が高い住宅ローンを紹介することで …

SBI新生銀行が住宅ローンのがん団信の取り扱いを開始!その特徴やメリットは?

この記事では2022年3月に取り扱いが始まったばかりのSBI新生銀行の住宅ローンのがん団信について詳しく解説しています。 なお、SBI新生銀行の住宅ローンに関する全体的な説明や、最新のキャンペーン情報については触れていま …

SBI新生銀行のロゴ画像です

SBI新生銀行の住宅ローンは注文住宅で利用できる?つなぎ融資は?

国内銀行の中でも最低水準の金利と、諸費用の安さを売りに幅広い住宅ローン利用者からの支持を獲得しているSBI新生銀行。 今回は「土地を購入してから希望のハウスメーカーで注文住宅を建てたい」「すでに所有している土地に注文住宅 …

SBI新生銀行のロゴ画像です

外国人でも借りられる&永住権なしで借りられる住宅ローンは?おすすめの銀行はドコ?

近年、外国人労働者の増加にともなって、日本国籍のない人でも日本で住宅を購入したいと考えるケースが増えています。 出入国在留管理庁が発表した最新の在留外国人数は2021年6月時点で約282万人でした。この数字はおおよそ茨城 …

外国人でも借りられる住宅ローンは?

住宅ローンの変動金利の5年後の動向を予想!/今後はどうなる?

マイナス金利政策などの低金利政策の影響で、日本の住宅ローンの金利は低金利が続いています。低金利が何年も続いた結果、今、住宅ローンで最も人気の金利タイプとなっているのが変動金利です。2022年になって固定金利タイプの金利が …

ARUHIの住宅ローン審査は通りやすい?審査基準とは/落ちた、落ちる場合の対策は?

ARUHIは全国の都市部に店舗を展開している住宅ローンを専門に取り扱う金融機関です。   2010年度から連続でフラット35の取り扱い実績で1位を獲得し、東証一部にも上場したことで名実ともにフラット35の最大手 …

【2022年6月】SBI新生銀行で始まった住宅ローン借換限定(金利/事務手数料引き下げ)キャンペーンを徹底解説!

低金利が続く住宅ローン業界。なかでも変動金利は各社非常に低い水準でしのぎを削っていますが、そんな金融機関の中でも低金利と魅力的な商品性で人気を集めているのがSBI新生銀行の住宅ローンです。   SBI新生銀行の …

年収300万円台の住宅ローン審査対策/借り入れ上限・可能額、頭金なしは可能?

国税庁が発表した令和2年分の「民間給与実態統計調査」によると通年で勤務する給与労働者は5,245万人いるとされており、男性では300万円超えから400万円以下がもっとも多い年収のボリュームゾーンになっています。 もちろん …

« 1 6 7 8 16 »

住宅ローン金利の予想

PAGETOP
Copyright © 住宅ローン比較ネット All Rights Reserved.