この記事では、フラット35を提供する独立行政法人である住宅金融支援機構が毎月発行している住宅金融支援機構債権の利回りを参考にしながら翌月の「フラット35」の金利を予想しています。
なお、フラット35は申込時点の金利ではなく契約時点の金利が適用されます。また、申込から契約まで時間がかかる場合もあるので住宅ローンの借り入れや借り換えを考えている人は早めに申込手続きを進めておくようにしましょう。
フラット35の金利の予想に入る前に、フラット35の仕組を簡単に解説しておきたいと思います。仕組みよりも最新の金利予想を知りたいという人はこちらまで読み飛ばしてください。また、姉妹サイトのフラット35の金利動向の予想に関する解説記事も合わせて参照してください。
目次
「フラット35」の金利の金利はどう決まる?
「フラット35」は住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携して提供されている長期固定金利タイプの住宅ローンです。また、住宅金融支援機構では幅広い日本国民が優良な住環境手に入れることを目的の1つとして掲げていますので、民間銀行の住宅ローンよりも審査に通りやすい傾向もあります。
繰り返しですが、フラット35という住宅ローンそのものを提供しているのは住宅金融支援機構で、銀行などの民間の金融機関は販売や窓口業務の役割を担っているのでフラット35という住宅ローンの基本的な商品性はどの金融機関を経由しても変わりません。
また、住宅金融支援機構は、民間の金融機関から住宅ローン(フラット)の債権を買い取って、それを担保とした証券を投資家に販売してフラット35を貸し出すための資金調達を行っています。
フラット35の貸出利息の中から投資家に債券の利払いする仕組みになっているので、この債券利回りとフラット35の金利は連動して推移します。つまり、翌月の「フラット35」の金利を予想するには、20日ごろに発表されるこの”住宅金融支援機構債権の利率”を確認することでほぼ正確に予想することができる、というわけです。
住宅金融支援機構債権の利率は?
2023年6月に第194回住宅金融支援機構債券の利率が発表されました。今回発表された利率は0.0940%となっています。
月次 | 住宅金融支援機構債券 利率 | フラット35の金利 (自己資金10%以上) | |
---|---|---|---|
フラット20 | フラット35 | ||
2019年8月 | 0.21% | 0.910% | 0.970% |
2019年9月 | 0.15% | 0.850% | 0.910% |
2019年10月 | 0.15% | 0.860% | 0.910% |
2019年11月 | 0.21% | 0.920% | 0.970% |
2019年12月 | 0.26% | 0.960% | 1.010% |
2020年1月 | 0.33% | 1.020% | 1.070% |
2020年2月 | 0.34% | 1.030% | 1.080% |
2020年3月 | 0.3% | 0.990% | 1.040% |
2020年4月 | 0.36% | 1.030% | 1.100% |
2020年5月 | 0.35% | 1.030% | 1.100% |
2020年6月 | 0.34% | 1.020% | 1.090% |
2020年7月 | 0.36% | 1.030% | 1.100% |
2020年8月 | 0.36% | 1.040% | 1.110% |
2020年9月 | 0.37% | 1.050% | 1.120% |
2020年10月 | 0.35% | 1.010% | 1.100% |
2020年11月 | 0.35% | 1.020% | 1.110% |
2020年12月 | 0.35% | 1.020% | 1.110% |
2021年1月 | 0.33% | 1.000% | 1.090% |
2021年2月 | 0.36% | 1.030% | 1.120% |
2021年3月 | 0.41% | 1.060% | 1.150% |
2021年4月 | 0.41% | 1.040% | 1.170% |
2021年5月 | 0.40% | 1.030% | 1.160% |
2021年6月 | 0.39% | 1.020% | 1.150% |
2021年7月 | 0.36% | 1.000% | 1.130% |
2021年8月 | 0.31% | 0.950% | 1.080% |
2021年9月 | 0.31% | 0.950% | 1.080% |
2021年10月 | 0.33% | 0.980% | 1.100% |
2021年11月 | 0.38% | 1.030% | 1.150% |
2021年12月 | 0.36% | 1.010% | 1.130% |
2022年1月 | 0.32% | 0.980% | 1.100% |
2022年2月 | 0.40% | 1.030% | 1.150% |
2022年3月 | 0.48% | 1.110% | 1.230% |
2022年4月 | 0.46% | 1.090% | 1.210% |
2022年5月 | 0.50% | 1.150% | 1.280% |
2022年6月 | 0.50% | 1.160% | 1.290% |
2022年7月 | 0.50% | 1.120% | 1.310% |
2022年8月 | 0.53% | 1.150% | 1.340% |
2022年9月 | 0.58% | 1.190% | 1.320% |
2022年10月 | 0.74% | 1.180% | 1.320% |
2022年11月 | 0.74% | 1.180% | 1.320% |
2022年12月 | 0.76% | 1.290% | 1.450% |
2023年1月 | 1.020% | 1.510% | 1.670% |
2023年2月 | 1.010% | 1.520% | 1.680% |
2023年3月 | 1.090% | 1.600% | 1.760% |
2023年4月 | 0.950% | 1.130% | 1.560% |
2023年5年 | 1.040% | 1.200% | 1.630% |
2023年6年 | 0.960% | 1.130% | 1.560% |
2023年7年(予想) | 0.940% | 1.110% | 1.540% |
※上記は団信に加入しない場合の金利。団信に加入する場合、上記の金利に0.2%の金利が上乗せになります。
2023年7月の「フラット35」の金利の予想
具体的に「フラット35」の金利を予想したものが以下です。
<団信に加入する場合> 15~20年固定金利:1.310% (前月比 -0.02%) 21~35年固定金利:1.740% (前月比 -0.02%) <団信に加入しない場合> |
なお、「フラット35」の金利は申込先の金融機関によって異なり、上記はARUHIなど毎月フラット35の最低水準の金利を予想したものなので注意してください。
「フラット35」はどこで申し込んでも同じではない
「フラット35」の利用を考えるときに注意しておきたいのは、「フラット35」はどこで借り入れても同じではないという点です。また、金利以外で注意したいのが事務手数料なので、「事務手数料」と「金利」を比較して申し込み先の金融機関を選ぶようにしてください。
一番良いのは「最低水準の金利」と「最低水準の事務手数料」の両方を実現している金融機関ですが、両方が安い金融機関はないので、まず、「最低水準の金利」を提供していることを最低条件として選んで、事務手数料や付帯サービスで比較検討して絞り込んでいくことをおすすめします。
フラット35を考える場合、候補に入れて欲しいのはフラット35最大手のSBIアルヒで、この数年はフラット35実行件数全体の25%を超えるシェアを維持していて、フラット35を利用する人のうち4人に1人がARUHIでフラット35を申し込んでいることになります。
「フラット35」はSBIアルヒがおすすめ!
14年連続で「フラット35」の貸出し実績No.1を誇るSBIアルヒであれば最も低い金利で「フラット35」を借りることができます。「フラット35」はトップクラスの低金利
「フラット35」を提供する金融機関のなかでも最低水準の金利
事務手数料も業界最低
WEBから申込み・契約なら借入額の1.10%(税込)~
対面で相談が可能
全国展開する150の店舗で専門家に相談可能。
通常は借入額の2.20%(税込)も必要な事務手数料がWEBから申込み・契約を行う借入額の1.10%(税込)と半分で済ますことができます。
(※「フラット35」と「スーパーフラット借換」のみ)
さらに専門家に対面で相談しやすい体制があることもSBIアルヒの特徴の1つで、全国に150店舗を展開していて住宅ローン専門の金融機関としてもっとも充実した店舗網が用意されています。
また、自己資金に余裕がある方は借入額に対する自己資金の割合で金利優遇が受けられる「SBIアルヒ スーパーフラット」という独自商品も提供していますのでチェックしておくようにしましょう。
・住宅ローン金利はどうなる? 金利の動向と予想
・「フラット35」の金利はどうなる?金利の動向と予想
・2023年の住宅ローン金利の動向と予想
・2020年の住宅ローン金利の動向と予想
・2019年の住宅ローン金利の動向と予想
・2018年の住宅ローン金利の動向と予想
・2017年の住宅ローン金利の動向と予想