住宅ローン金利の比較なら住宅ローン比較ネット (2025年4月金利更新)
サイト更新情報

注目の住宅ローン情報

ワイド団信とは?うつ病でも住宅ローンは組める?審査基準や入れない病気も解説

一般的に住宅ローンを利用する時には、団体信用生命保険(団信)に加入する必要があります。(フラット35は団信への加入が任意ですが、あくまでも例外です。団信に加入せずに利用できる住宅ローンはほとんどありません)   …

auじぶん銀行でフラット35の取り扱いはある?

「フラット35」は住宅金融支援機構と民間金融機関が連携して提供されている固定金利タイプの住宅ローンです。 結論として、時点でauじぶん銀行はフラット35は取り扱っていません。   auじぶん銀行ではフラット35 …

auじぶん銀行のロゴ画像です

住信SBIネット銀行の「スゴ団信」の特徴を徹底解説。がん・三大疾病への対応は?

目次1 はじめに2 2021年10月に団体信用生命保険をリニューアル!3 スゴ団信の保障内容とは?3.1 満50歳以下の方の申込みの場合3.2 50歳超の方の申込みの場合3.3 ワイド団信の取り扱いを開始!4 まとめ は …

住信SBIネット銀行のロゴ画像です

楽天銀行の住宅ローンで楽天ポイントが貯まる最新情報

この特集記事では楽天銀行の住宅ローンのサービスのうち、楽天のポイントが貯まるサービスやキャンペーンを紹介・解説しています。   楽天銀行は楽天グループ内で金融サービスを担う中心的な企業です。楽天銀行はグループ会 …

2017年10月から「フラット35」の金利が上がる?機構団信の内容がリニューアル

住宅ローンを契約すると必須なのが団信(団体信用生命保険)です。団信とは契約者が死亡または所定の高度障害状態になった時に、その保険金で残りの住宅ローン残高を返済するための生命保険です。実質的にその保険料は金利等に含まれてい …

フラット35のロゴ画像

楽天銀行 国内の個人向けインターネット銀行として最優秀賞を受賞

「フラット35」で高い実行件数を誇っているのが楽天銀行です。 最近では変動金利などの金利選択型住宅ローンでも低い金利に2つの疾病保障が金利上乗せなしの無料で付帯するなどより手厚い保障にアップグレードされ充実したことでおす …

育て世帯や地方移住者の住宅の取得を後押しする「フラット35 地域連携型」

2017年の制度改正で地方在住の人に重宝されているのが地域支援型のフラット35です。当初、子育て世帯を支援する「子育て支援型」や地方移住者の支援する「地域活性化型」に分かれていましたが2021年4月の制度変更で「地域連携 …

フラット35のロゴ画像

SBI新生銀行の住宅ローンでTポイント、dポイントが最大12万ポイントもらえる

SBI新生銀行ではTポイント(Vポイント)やdポイントが貯まる住宅ローンの取り扱いを終了しています。このページに記載している情報は過去の情報です。最新情報について詳しくはSBI新生銀行ホームページなどでご確認ください。 …

SBI新生銀行アイキャッチ画像

住信SBIネット銀行の住宅ローン取扱額が10兆円を突破

ネット銀行の中でも圧倒的な住宅ローンの取扱い実績がある住信SBIネット銀行が、累計の住宅ローン取扱額で10兆円を突破したことを発表しました。   住信SBIネット銀行の住宅ローンの人気の理由は、まず、変動金利タ …

住信SBIネット銀行のロゴ

auじぶん銀行の住宅ローン 融資実行額が累計3兆円を突破

auじぶん銀行が2023年6月2日に住宅ローンの融資実行累計額が3兆円を突破したことを発表しました。 2015年12月に住宅ローンの取扱を開始してから約7年6ヶ月で3兆円の融資実行額を突破したこととなります。この実績はネ …

auじぶん銀行のロゴ画像です
« 1 2 3 5 »

住宅ローン金利の予想

PAGETOP
Copyright © 住宅ローン比較ネット All Rights Reserved.