「フラット35」は住宅金融支援機構と民間金融機関が提携いて提供される固定金利タイプの住宅ローンです。

フラット35

検索エンジンで「auじぶん銀行 フラット35」と検索している人もいるぐらいで、auじぶん銀行でフラット35を申し込みたいと考えている人は存在しているようですが、2023年10月時点でauじぶん銀行ではフラット35は取り扱っていません。

 

auじぶん銀行では、フラット35は取り扱っていませんが超長期の金利を固定するタイプの住宅ローンの金利はまずまずの低金利ですし、疾病保障を考えるとフラット35に負けないぐらい魅力的な住宅ローンです。

 

銀行がフラット35を提供するのは、自社で超長期の固定金利タイプの住宅ローンを提供していなかったり、審査基準が大きく異なる点(フラット35のほうが審査に寛容)を差別化要素とするケースがあります。

 

auじぶん銀行は自社の住宅ローンで超長期の固定金利タイプも提供していますし、「保証付プラン」という審査基準の異なる金利プランも提供していますので、auじぶん銀行がすぐにフラット35の取り扱いをする可能性は少ないと思います。

2023年9月のauじぶん銀行の住宅ローン

※auじぶん銀行は幅広い人が住宅ローンを利用できるように「保証会社を利用しない住宅ローン」と「保証会社を利用する住宅ローン」を提供しています。審査に問題なければ全期間引下げプランや当初期間引下げプランの金利が適用されますが、審査の結果で保証付金利プランになる場合があります。その場合は上記の金利とは異なる金利となります。また、保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5 年、10年に限定されます。それぞれの金利プランの違いについて詳しくはこちらから確認をお願いします。

 

auじぶん銀行の公式サイトはこちら

 

auじぶん銀行では2021年1月29日から静銀信用保証の保証がついた住宅ローンの取り扱いを開始しています。保証会社を利用する住宅ローンを提供する狙いは、「これまでよりも幅広い層にauじぶん銀行の住宅ローンを提供すること」です。

 

なお、「保証付住宅ローン(保証付金利プラン)」に最初から申し込むわけではなく、通常のauじぶん銀行の住宅ローンに申し込むことになります。審査の結果で保証付金利プランとなる場合がある、という流れです。保証付金利プランになった場合、保証料相当額が含まれる金利になるので保証会社を利用しないプランよりは高い金利が提示されることになります。

 

通常の金利タイプの審査基準はフラット35より厳しいと言えるauじぶん銀行の住宅ローンですが、保証付住宅ローンであれば大きく変わらない可能性があります。審査に自信がある人はauじぶん銀行の住宅ローンも候補に加えると良いのはもちろん、保証付住宅ローンが登場したことで、審査面で不安がある人もauじぶん銀行の住宅ローンを候補に加えるべきだと思います。

 

フラット35が良いと言う人はARUHIのARUHIスーパーフラットをおすすめします。

 

ちなみにARUHIの一部の店舗ではauじぶん銀行の住宅ローンも申し込むことができるので、フラット35とauじぶん銀行の住宅ローンの両方を一度に申し込みすることができるのでARUHIに相談してみるのもおすすめです。

ARUHIの店舗一覧・来店予約はこちら

ARUHIスーパーフラットは驚きの低金利!

取り扱っている金融機関が少ないのがフラット35の「保証型」と言われる住宅ローンです。中でもフラット35取扱最大手のARUHIでは「保証型のフラット35・ARUHIスーパーフラット」を積極的に取り扱っています。通常フラット35より年0.2%以上も金利が低いケースもあります。

ARUHIスーパーフラットについて

ARUHIのスーパーフラットの最新金利はこちら

それではauじぶん銀行の住宅ローンとフラット35の商品性や審査面について比較していきたいと思います。

auじぶん銀行の住宅ローンとフラット35の商品性について

 auじぶん銀行の住宅ローンフラット35(アルヒ)
金利タイプ変動金利、固定2年、固定3年、固定10年、固定15年、固定20年、固定30年、固定35年を取り扱い(保証付金利プランとなる場合、固定期間特約は3年、5年、10年に限定されます)。固定15年以上のみを取り扱い
団信ワイド団信(金利年0.3%上乗せ)、一般団信を取り扱い 

新機構団信を取り扱い※身体障害も保障

ARUHIスーパーフラットではワイド団信も取り扱い

疾病保障

がん50%保障+4疾病保障+全疾病長期入院保障が無料で付帯※

がん100%保障、ワイド団信は有料で取扱

新3大疾病(金利年0.24%上乗せ)

ARUHIスーパーフラットではワイド団信も取り扱い

来店必要性来店不要、ネット完結型 来店不要(ARUHIダイレクトの場合)
住宅ローン審査期間事前審査最短翌日回答、契約最短35日

融資事務手数料(税込)

融資額の2.20% (税込)融資額の1.100%(税込)~※ARUHIダイレクトで申し込み・契約をした場合(ARUHIスーパーフラットの新規借り入れは除く)
利用できる職業正社員、派遣社員、契約社員、自営業者・個人事業主、会社役員など パート、アルバイトも利用可能 
審査の年収基準200万円以上 100万円程度でも利用可能

※満50歳までの方が加入可能。2023年7月1日以降お借入れの方に適用

 

金利タイプについて

auじぶん銀行のような通常の銀行が提供する住宅ローンは、変動金利と固定金利に分かれますが、フラット35には長期固定金利タイプしかありません。

 

住宅ローン金利が上昇傾向にある中、まだ低金利である変動金利を選択するか、さらなる金利上昇のリスクを回避するため全期間の金利を固定できる固定金利を選択するかは、人により判断が分かれ、一般的に以下のようなメリットとデメリットがあります。

 

住宅ローンの金利タイプについて

 

団信・疾病保障について

団信(団体信用生命保険)と疾病保障について確認したいと思います。

 

auじぶん銀行の住宅ローンには無料でがんと診断された時に住宅ローン残高が半分になるがん50%保障団信が付帯しますし、健康状態に問題があり一般団信に加入できない人向けに加入条件を緩和したワイド団信も取り扱っています。(新団信は2023年7月1日以降お借入れの方に適用)

 

ARUHIでも独自のフラットであるARUHIスーパーフラットであればワイド団信を選択可能です。

 

ワイド団信では下記の病気について引き受け実績があります。ただし、ワイド団信の加入審査は病名だけで審査されるのではなく、症状により審査結果が変わるため、まずは審査に申し込むことが必要となります。

病気の種類おもな病名
代謝異常糖尿病、脂質異常症(高脂血症・高コレステロール)、高尿酸血症・痛風
心臓・血圧狭心症、心筋梗塞、不整脈、心房細動、期外収縮、心臓弁膜症、高血圧症、血栓性静脈炎(静脈血栓症)
脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)、脳動脈瘤、てんかん、ギランバレー症候群
精神・神経うつ病・うつ状態、自律神経失調症、適応障害、不安障害、強迫性障害、パニック障害、睡眠障害、神経症
食道・胃・腸潰瘍性大腸炎、クローン病、逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、大腸ポリープ
肝臓・胆道・膵臓肝炎・ウイルス肝炎(B型肝炎・C型肝炎)、肝機能障害、脂肪肝、胆石、胆嚢ポリープ
腎臓と尿路腎炎・糸球体腎炎、IgA腎症、腎臓機能障害、腎臓結石、蛋白尿、ネフローゼ症候群
呼吸器(胸部)喘息、気管支炎、肺炎、肺血栓塞栓症、結核、睡眠時無呼吸症候群
目・耳・鼻緑内障、白内障、網膜剥離、難聴、副鼻腔炎
ホルモン・免疫異常バセドウ病、甲状腺機能低下症、リウマチ性疾患、橋本病、全身性エリテマトーデス
血液・造血器の病気・異常貧血、赤血球・白血球の異常
妊娠・女性特有妊娠、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮頸部異形成、子宮内膜炎

 

住宅ローン審査期間について

auじぶん銀行はネット完結型の住宅ローンを提供していて、来店が不要なのはもちろん、必要書類を郵送することも不要として審査にかかる時間の短縮を実現しています。

郵送での審査・契約手続きだと審査書類、契約書類に不備があった場合、この書面の郵送のやり取りだけで時間が必要となるため、オンラインで審査手続きができるのは大きなメリットと言えるでしょう。

 

auじぶん銀行の公式サイトはこちら

【徹底解説】auじぶん銀行の住宅ローン関連特集

Pocket
LINEで送る