この特集記事では楽天銀行の住宅ローンで楽天のポイントが貯まるサービスやキャンペーンを紹介・解説しています。
楽天銀行は楽天グループの金融サービスの中心企業です。グループ会社の楽天証券・保険事業・楽天Edyなどの金融サービスなどとも連携していますし、ネット通販サービスを主軸とする楽天グループが提供している様々なネットサービスを便利にするための銀行サービスを提供しています。
逆に言えば、”楽天のサービスを利用しているなら楽天銀行を使わないと損”と思えるようなサービスを提供していて、グループ間のサービスをつないでいる「楽天ポイント」が溜まりやすくなるサービスを数多く提供しています。
特に住宅ローンの場合、もらえるポイントに期待しすぎてがっかりする人が多いので、過度に期待しないようにしておいた方が良いでしょう。なお、楽天銀行ではフラット35と金利選択型の2種類の住宅ローンを取り扱っていますが、「楽天ポイントがもらえる・貯まる」という視点では大差はありません。
目次
それでは楽天銀行の住宅ローンの楽天ポイントが貯まるサービス(キャンペーン)について紹介していきます。
楽天カード利用者の限定特典
最初に紹介しておきたいのは楽天ポイントを貯めている人なら使っているはずの楽天カードとの連携サービスです。楽天カード利用者限定でカードの請求額から最大2万円分がキャッシュバックされるキャンペーンで、楽天カード利用者であれば見逃せない特典です。
請求額が減額されるわけではないこと、1回だけしかチャンスがないこと、住宅ローン申込月とカード利用(請求)タイミングが注意点です。それと、「エントリーが必要」なので、楽天カード保有者で楽天銀行の住宅ローンを利用する人は必ずエントリーしておくようにしてください。
キャンペーンにエントリーしたら、あとは以下のページから住宅ローンに申込するだけです。(エントリーと申込の順番は逆でも問題ありません)
新規借り入れで楽天ポイントが貯まるキャンペーン
続いて紹介したいのは「住宅ローンの新規借り入れ」で楽天ポイントが貯まるキャンペーンです。
このキャンペーンは、実施期間を定めずに常に実施していますし、エントリーしつつ申し込むだけもれなくもらえるので申込タイミングや契約タイミングを気にする必要はありません。
注意してほしいのはエントリーが必要という点です。エントリーページへの案内が目立たなかったり、載っていないページもあったりするので、住宅ローンを申し込んだから必ずエントリーするようにしましょう。(申し込みとエントリーの順番はどっちが先でもかまいません)
借り換えで楽天ポイントが貯まるキャンペーン
「住宅ローン借り換え」でも楽天ポイントが貯まるキャンペーンが実施されています。
このキャンペーンは、実施期間を定めずに常に実施していますし、エントリーしつつ申し込むだけもれなくもらえるので申込タイミングや契約タイミングを気にする必要はありません。
注意してほしいのはエントリーが必要という点です。エントリーページへの案内が目立たなかったり、載っていないページもあったりするので、住宅ローンを申し込んだから必ずエントリーするようにしましょう。(申し込みとエントリーの順番はどっちが先でもかまいません)
まず、幅広い商品が金利タイプでもらえるのがANAマイルで、1,000万円以上の借り入れで10,000マイルがもらえるサービスが提供されています。新生銀行の住宅ローンに申し込んで、契約することが決まったら専用のエントリーフォームからANAマイルを登録する必要があるのでエントリーを忘れないようにしましょう。また、金利が段階的に下がっていくステップダウン金利には、Tポイントかdポイントが最大で毎月1,000ポイント×10年間・最大で12万ポイントも貰えるサービスがついています。12万ポイントはすごいですね。
なお、ポイントやマイルを受け取るには会員番号の情報を専用のエントリーフォームで入力する必要があります。Tポイント・dポイントは新生銀行の公式サイトで「住宅ローン Tポイント」「住宅ローン dポイント」で検索すると登録画面を探すことができると思います。ANAマイルはANAマイレージクラブで新生銀行で検索することで確認できます。
ハッピープログラムでポイントをGET!
楽天銀行では「ハッピープログラム」という顧客の利用頻度に応じた会員ステージのプログラムを提供しています。
楽天銀行で住宅ローンを利用していると「ハッピープログラム」のステージが自動的1つアップするので、楽天銀行の住宅ローンは、最初にポイントをもらえるだけでなく「ずーっと楽天のポイントが貯まりやすくなる住宅ローン」と言えます。
例えば、VIP以上のステージになると「楽天銀行の取引で得られるポイントが3倍」。他行から楽天銀行にお金を振り込んだ時のポイントや給与を受け取ったときにもらえるポイントなど、楽天銀行の口座を利用したときに貯まるポイントが増えることになります。


このように楽天ポイントが貯まりやすい住宅ローンとしては間違いなく楽天銀行が抜きに出ています。
最後に楽天銀行の住宅ローンの特徴を解説しておきますので参考にしてください。
楽天銀行の住宅ローンの特徴・評判・落とし穴
フラット35の特徴・評判・落とし穴
まず、楽天銀行は、2016年度にフラット35を取扱件数No1の銀行になりました。全国に店舗を構えるみずほ銀行をネット申込中心で抜き去ったのはかなりすごいことです。
インターネットで1位を取るのは簡単なようで難しく、どこにでも申し込みやすいネットだけに「手数料」「金利」「商品性」が優れていないければととも1位は獲得できません。
実際、2018年8月にはオリコンのオリコン顧客満足度ランキング 住宅ローン 「全期間固定・フラット35」で第1位の満足度を獲得していますが、フラット35の利用を考えるのであれば、選択肢に加えておくべき金融機関なのは間違いないと思っています。
こうした実績・評判がある楽天銀行の住宅ローンだからこそ、楽天ポイントがもらえたり、貯まりやすくなったりすることにメリットがあると言えます。(優れた住宅ローンでなければどんなにポイントが貯まってもオトクとは言えません)
金利選択型(変動金利)の特徴・評判・落とし穴
金利選択型住宅ローンは事務手数料が33万円(税込)で固定されていて、かつ、変動金利が0.5%程度で提供されているという商品性が最大の特徴です。
最近の住宅ローンは、金利(利息)でもうからないから「事務手数料」でもうけようとしている商品が多く、そんな中で楽天銀行の金利選択型住宅ローンは非常に貴重な存在です。
具体的な事務手数料を計算すると以下のようになります。借入金額が増えれば増えるほど金額が固定されている魅力が高くなりますが、2,000万円や3,000万円の借入でもかなり有利な設定になっていることがわかります。
住宅ローンの金額 | 金利選択型の事務手数料 | 2.20%の手数料がかかる場合の事務手数料 |
2,000万円 | 33万円(税込) | 44万円(税込) |
3,000万円 | 33万円(税込) | 66万円(税込) |
4,000万円 | 33万円(税込) | 88万円(税込) |
5,000万円 | 33万円(税込) | 110万円(税込) |
6,000万円 | 33万円(税込) | 132万円(税込) |
7,000万円 | 33万円(税込) | 154万円(税込) |
8,000万円 | 33万円(税込) | 166万円(税込) |
9,000万円 | 33万円(税込) | 198万円(税込) |
1億円 | 33万円(税込) | 220万円(税込) |
このような商品性が利用者に受け入れられたことで、順調に利用者が増え、住宅ローン(金利選択型)の融資残高も5,000億円をすでに突破しています。
繰り返しになりますが楽天銀行の金利選択型住宅ローンが優れているのは、事務手数料が一律330,000円(税込)で固定されていて、保証料も無料にもかかわらず、0.5%程度の低い金利になっていること、それに「全疾病保障」などの疾病保障が無料で利用できるという総合力での評価というわけです。
オマケ・参考情報
楽天ポイントの効率的な貯め方
最後に楽天ポイントの効率的な貯め方を解説してこの記事を締めくくりたいと思います。
楽天市場が2017年10月に大幅にサービスを拡充してかなりお得になったのが、楽天スーパーポイントアップ(SPU)です。
このポイントサービスは一定の条件をクリアすることで楽天市場でのポイントが最大16倍になるものです。いかにポイントがアップする各種サービスについて解説しておきますので参考にしてください。
サービス名 | 内容 | 倍率 | 月間ポイント付与上限 |
楽天カード | 楽天市場の買い物での買い物金額に対しポイントアップ | 2% | 5,000 |
楽天ゴールド・プレミアムカード | 楽天市場の買い物での買い物金額に対しポイントアップ | 2% | 15,000 |
楽天カードの支払いを楽天銀行に指定 | 楽天銀行の口座から楽天カード利用分を引き落とし | 1% | ダイヤモンド会員:15,000ポイント、プラチナ会員:12,000ポイント、 ゴールド会員:9,000ポイント、シルバー会員:7,000ポイント、その他会員:5,000ポイント |
楽天市場アプリ | 楽天市場アプリで買い物をするとその買い物金額に対しポイントアップ | 0.5% | |
楽天証券 | 月1回の500円以上のポイント投資 | 1% | 5,000 |
楽天モバイル | 通話SIM、Rakuten UN-LIMITの契約 | 1% | 5,000 |
楽天TV | 楽園TVのNBAまたはパリーグspecialの加入 | 1% | ダイヤモンド会員:15,000ポイント、プラチナ会員:12,000ポイント、 ゴールド会員:9,000ポイント、シルバー会員:7,000ポイント、その他会員:5,000ポイント |
Rakuten Fashion(旧楽天ブランドアベニュー) | Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上の買い物 | 0.5% | |
楽天ブックス | 月合計1000円以上の買い物 | 0.5% | |
楽天kobo | 月合計1000円以上の買い物 | 0.5% | |
楽天トラベル | 楽天トラベルで5000円以上の利用 | 1% | |
楽天ビューティー | 月1回3000円以上の利用 | 1% | |
楽天の保険 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで支払い | 1% | 5,000 |
楽天でんき | 楽天でんきの利用 | 0.5% | 5,000 |
楽天Pasha | 楽天Pasha(Rakuten Pasha)の「トクダネ」で、当月に100ポイント以上確定 | 0.5% | 5,000 |
楽天ひかり | 楽天ひかりマンションプランまたはファミリープランご利用 | 1% | 5,000 |