京都府で大きなシェアをもっているのは京都市下京区に本店をおく京都銀行です。
府内で唯一の地方銀行として預金額・貸出額ともに最大で、多くの地元企業や府民がメインバンクとしています。
もし京都府内で「フラット35」を借りようと思ったら、やはりまず一番に思い浮かぶのが京都銀行だと思います。
しかし本当にそれで良いのでしょうか。
実は「フラット35」は提供する金融機関により、金利と事務手数料に違いがあるため、しっかり比較して最低水準の金利と事務手数料で「フラット35」を選ばないと思わぬ損をしてしまうことになります。
「フラット35」で最低水準の金利と事務手数料を実現し、大きなシェアを持っているのはインターネット銀行の楽天銀行です。
今回は京都府で「フラット35」を借りるなら地元の銀行が良いのか、それともインターネット銀行が良いのか比較してみましょう。
本当に違いはあるのでしょうか。
目次
京都府で「フラット35」を借りられる銀行は?
京都府で「フラット35」を借りられる銀行として、京都銀行と楽天銀行をピックアップしみました。
公式ホームページなどインターネットで得られる情報を元に、各銀行の「フラット35」の取扱状況などを確認してみましょう。
京都銀行の「フラット35」
まずは京都府に本店をおく唯一の地方銀行ですある京都銀行の「フラット35」を確認してみましょう。
京都銀行の公式ホームページをみてみると、きちんと「フラット35」専用のページが作成され「フラット35」の仕組みや特徴、用意しなければならない書類も丁寧に説明されています。金利についても同一のページではありませんが、わかりやすいように誘導されすぐに確認でき、これから「フラット35」を申し込もうという方には申し分のない内容となっています。

「フラット35」の特徴を京都銀行のHPより引用
住宅ローンの借り入れシミュレーションが行えたり、相談する場合に備えて近くの店舗を検索できる便利な昨日もありますが、住宅ローンに関しては仮申し込みですらインターネットから行えないようで、銀行の営業時間中に直接店舗に出向き申込みを行わなければならないようです。
このあたりは忙しくて時間を取りにくい方には不便に感じると思います。
楽天銀行の「フラット35」
楽天銀行の「フラット35」も公式ホームページで金利や事務手数料、商品詳細説明書、諸費用など詳細を確認出来ます。
このあたりは店舗を持たないインターネット銀行なので、直接店舗に相談に行かないとわからないと言ったことがないように丁寧に説明されています。
このページから「フラット35」の申込みを行うことももちろん出来ます。
京都銀行と楽天銀行の「フラット35」を比較
それでは、京都銀行と楽天銀行の公式ホームページから得られた金利と事務手数料を比較してみましょう。
本当に違いはあるのでしょうか。
京都銀行と楽天銀行の「フラット35」を比較 | ||||
---|---|---|---|---|
銀行名 | 金利 | 事務手数料 (税込) | 一部繰上返済 手数料 | 公式サイト |
京都銀行 | フラット20:1.530% フラット35:1.600% | 借入額の2.20% | 記載なし | 公式サイト |
楽天銀行 | フラット20:1.240% フラット35:1.310% | 借入額の0.99% ※1 | 無料 | 公式サイト |
ARUHI(アルヒ) | フラット20:1.240% フラット35:1.310% | 借入額の1.10% ※2 | 無料 | 公式サイト |
※ 2020年8月の融資率90%以内の金利になります。 ※1 借り換えで返済口座に楽天銀行を指定した場合の手数料。 返済口座に楽天銀行を指定した場合は借入額の1.100% (税込)。 ※2 WEBから申込み・契約を行った場合の事務手数料です。 |
さあどうでしょうか。
京都銀行に比べて楽天銀行の「フラット35」のほうが金利も事務手数料も低い事がわかります。
もっと具体的にこの条件で3,000万円を35年返済で借り入れた場合の総返済額と月々の返済額を試算してみましょう。
京都銀行と楽天銀行の「フラット35」で3,000万円を借りた場合 | ||||
---|---|---|---|---|
銀行名 | 金利 | 事務手数料 (税込) | 返済総額 | 月々の返済額 |
京都銀行 | フラット35:1.600% | 660,000円 | 39,448,937円 | 93,927円 |
楽天銀行 | フラット35:1.310% | 330,000円 借入額の1.100%(税込)※1 | 36,574,772円 | 87,083円 |
※ 2020年8月の融資率90%以内の金利になります。 ※1 借り換えで返済口座に楽天銀行を指定した場合の手数料。 返済口座に楽天銀行を指定した場合は借入額の1.100% (税込)。 |
こうして金額にすると違いがよりはっきりわかります。
京都銀行の「フラット35」を選ぶと事務手数料で30万円以上、返済総額で300万円弱、月々の返済でも7,000円弱も多く払う羽目になってしまいます。
しかも京都銀行でも楽天銀行でもどちらで借りても「フラット35」という商品性は全く変わらないにも関わらずです。
これを見ると京都府内で「フラット35」を利用しようと思った場合には、楽天銀行の「フラット35」を選ぶのが正解だとわかります。
ただ、1つ心配になるのが、楽天銀行の相談体制ですね。
店舗を持たない楽天銀行では、対面相談が出来ません。ではどういった相談体制をもっているのでしょうか。
楽天銀行の「フラット35」の相談体制は?
通常、銀行の窓口は15時までです。
京都銀行では府内に5箇所に住宅ローン専門の相談窓口を解説し、平日・土曜日・日曜日の9:00~17:00まで相談あすることが可能ですが、平日の15時は論外として17時も普段お仕事をしている方であれば、仕事を抜けるか休むかしないと相談できない時間です。そうなるとせっかくの休日である土日に相談するしかありません。
店舗をたくさん構えている割には、忙しい方だと意外と相談しづらいのが京都銀行です。
では楽天銀行の相談体制はどうなっているのでしょうか。
楽天銀行では電話やオンラインでの相談体制に力を入れています。
平日土日の22時まで予約制で電話やチャットソフトSkypeでオンラインで相談することが可能です。忙しい方であれば、楽天銀行のほうが時間を作りやすいのは言うまでもありません。
意外にも楽天銀行のこの相談体制は、ユーザーの満足度が高く、2018年・2019年と2年連続でオリコン顧客満足度調査で1位を獲得しています。
また申込みから契約まで店舗に出向くとなく完結してしまうのも楽天銀行の「フラット35」ならではと言えます。
インターネットでいつでもどこからでも申し込みるので、京都府内で「フラット35」の利用を検討している方は気軽に申し込んでみることをおすすめします。
楽天銀行の「フラット35」について詳しく解説&分析したこちらの記事も参考にしてみてください。
>>楽天銀行の住宅ローンの落とし穴とデメリット(フラット35・金利選択型)。
・「フラット35」の金利はどうなる?金利の動向と予想
・「フラット35」金利比較ランキング
・「フラット35」から「フラット35」への借り換えでいくらお得?
・楽天銀行の住宅ローン「フラット35」の落とし穴とデメリット
・アルヒ(ARUHI)の住宅ローン(フラット35)の評判・口コミについて
・借り換えで大人気の「フラット35」 楽天銀行とARUHIの「金利・事務手数料」を比較