県北部は北アルプス、県南部は濃尾平野が広がり起伏にとんだ地形の岐阜県。
その岐阜県に本店をおく地方銀行は、大垣共立銀行と十六銀行です。県内で「フラット35」を利用しようと思ったらこの2行がまず借り入れ候補になるとも思います。
「フラット35」はどこで借りても同じと思われがちですが、実は提供する金融機関により返済額や契約時の諸費用などに直結する金利と事務手数料に違いがあります。
そしてそのどちらも最低水準で「フラット35」を提供しているのは楽天銀行などのインターネット銀行です。
今回は地元でよく利用する銀行と全国どこからでも利用できるインターネット銀行の楽天銀行の「フラット35」の金利と事務手数料を比較し、そもそも本当に違いがあるのかを確認し、岐阜県で「フラット35」を利用するなら選ぶべき銀行を選んでみましょう。
岐阜県で「フラット35」を借りられる銀行は?
大垣共立銀行・十六銀行の公式ホームページで「フラット35」の取り扱いを確認してみましょう。
大垣共立銀行は「フラット35」の専用のページがあり、融資条件や事務手数料などの確認は出来ましたが、肝心の金利がわかりません金利についても窓口で確認するスタンスのようです。「フラット35」を借りるとなったら事前に金利くらい確認したい物ですが、店舗の窓口での販売を重視しているようです。
十六銀行は大垣共立銀行と対象的に公式ホームページで「フラット35」の金利・事務手数料・融資条件など把握することが出来ます。電話や窓口に行けば、金利まで確認できるとはいえ、「フラット35」を利用しようと思ったら十六銀行のほうが利用しようと思えます。
実は十六銀行は東海エリアで住宅ローンシェアがNo.1なのですが、このあたりに理由があるかもしれませんね。
どちらも銀行も事前申し込みはインターネットで行えるようです。
その後は店舗に出向き、必要書類を提出しなければ事前審査の結果を聞けないため、結局は銀行の営業時間内に店舗に行く時間を作らなければなりません。
対して、インターネット銀行の楽天銀行の「フラット35」は、住宅ローンのトップページで「フラット35」の金利や事務手数料を確認出来ます。
岐阜県で「フラット35」を借りられる銀行を比較
それでは公式ホームページ出確認できた情報を元に、大垣共立銀行・十六銀行・楽天銀行の「フラット35」を金利と事務手数料を中心に比較してみましょう。
本当に違いがあるのでしょうか。
岐阜県で「フラット35」を利用できる金融機関の比較 | ||||
---|---|---|---|---|
銀行名 | 金利 | 事務手数料 | 繰り上げ返済 手数料(一部) | 公式サイト |
大垣共立銀行 | フラット35:1.360% | 33,000円(税込) | 記載なし | 公式サイト |
十六銀行 | フラット20:1.060% フラット35:1.110% | 借入額の2.20% (税込) ※1 | 記載なし | 公式サイト |
楽天銀行 | フラット20:1.060% フラット35:1.110% | 借入額の1.100% (税込) ※1 | 無料 | 公式サイト |
※ 融資率が9割以下の場合の適用金利です。 ※1 借り換えで返済口座に楽天銀行を指定し新規借入の場合の手数料。 返済口座に楽天銀行を指定し、借り換えでの利用の場合は借入額の0.990% (税込)。 | ||||
どうでしょうか。
金利・事務手数料ともに各銀行に違いがありますね。
大垣共立銀行は金利が高めですが事務手数料は安く、十六銀行は金利は低いですが事務手数料が高そうです。楽天銀行は金利は十六銀行と同じですが事務手数料が半分となっています。
これだけみてもどの銀行で「フラット35」を借りたら良いのかわからないと思いますので、この金利と事務手数料を元に3,000万円を新規に借り入れた場合をシミュレーションしてみましょう。
岐阜県で「フラット35」で3,000万円を借りた場合 | ||||
---|---|---|---|---|
銀行名 | 金利 | 事務手数料 | 総返済額 | 月々の返済額 |
大垣共立銀行 | フラット35:1.360% | 33,000円 | 38,148,442円 | 90,830円 |
十六銀行 | フラット35:1.110% | 660,000円 | 36,634,561円 | 87,226円 |
楽天銀行 | フラット35:1.110% | 330,000円 | 36,634,561円 | 87,226円 |
※「フラット35」融資率9割以下の金利になります。 | ||||
具体的な数字が出ました。
大垣共立銀行はやはり事務手数料の安さが目に止まりますね。しかし金利が高いため総返済額では150万円以上も総返済額が多くなってしまいます。十六銀行は金利が低いので総返済額は少ないですが、事務手数料が高すぎます。
総返済額も少なく事務手数料も安めに設定されている楽天銀行では一番バランスが良いのがわかります。
岐阜県で「フラット35を利用するなら
これまで金利と事務手数料を元に具体的な数字で比較しましたが、いかがだったでしょうか。
まず、「フラット35」はどこで借りても同じではなく、きちんと比較しないと損をしてしまうこと、さらにその中でも楽天銀行の「フラット35」が金利・事務手数料ともに低くおすすめであることがわかったと思います。
しかし楽天銀行で気になるのが相談体制だと思います。
楽天銀行は、普通の銀行のように店舗を持たないため、当然窓口もなく対面での相談は行なえません。そこで楽天銀行が力を入れているのは電話やオンラインでの相談体制です。
楽天銀行では、電話はチャットソフトSkypeで平日土日の22時まで相談可能です。
一般の銀行は窓口業務が15時まで、住宅ローン専用の相談窓口でも17時までの営業で、相談するには仕事を休む必要があるかと思いますが、その点、楽天銀行は電話やSkypeとはいえ22時まで対応してくれます。忙しくて時間を取りにくい方にはかえって相談しやすい体制となっています。しかも予約制なので、電話がつながるまで長く待たされることもありません。
楽天銀行は金利や事務手数料などの低さに加えて、この相談体制で2018年にはオリコン顧客満足度調査で1位を獲得するなどユーザーから高い評価を受けています。
岐阜県で「フラット35」の利用を検討している方は、楽天銀行を借り入れ候補にしてみてはいかがでしょうか。
楽天銀行の「フラット35」について詳しく解説&分析したこちらの記事も参考にしてみてください。
>>楽天銀行の住宅ローンの落とし穴とデメリット(フラット35・金利選択型)
「フラット35」を利用するときには自己資金に注意!
実はこれまで紹介してきた金利は、融資率9割以下で新機構団信付の金利です。
購入価格に対して借入れする金額が9割以下の場合に適用される金利になります。つまり購入価格の1割は自己資金での支払いを行わなければこの金利は適用になりません。
楽天銀行のフラット35の融資率による金利の違い | ||
---|---|---|
住宅建設費または住宅購入価額に対する借入額の占める割合が90%以内の場合 | ||
返済期間 | 機構団信あり | 機構団信なし |
フラット20 15年以上~20年以下 | 1.160% | 0.960% |
フラット35 21年以上~35年以下 | 1.210% | 1.010% |
住宅建設費または住宅購入価額に対する借入額の占める割合が90%を超える場合 | ||
返済期間 | 機構団信あり | 機構団信なし |
フラット20 15年以上~20年以下 | 1.420% | 1.220% |
フラット35 21年以上~35年以下 | 1.470% | 1.270% |
楽天銀行の「フラット35」で融資率90%以内と90%以上の金利をみてみると、90%以上になると金利が跳ね上がることがわかります。
「フラット35」で借り入れを行うときは、なるべく自己資金を1割以上用意して、融資率90%以内の低い金利で借りられるように準備をしておきましょう。
>>「フラット35」の金利はどうなる?金利の動向と予想
>>「フラット35」金利比較ランキング
>>「フラット35」から「フラット35」への借り換えでいくらお得?
>>楽天銀行の住宅ローン「フラット35」の落とし穴とデメリット
>>アルヒ(ARUHI)の住宅ローン(フラット35)の評判・口コミについて
>>借り換えで大人気の「フラット35」 楽天銀行とARUHIの「金利・事務手数料」を比較
>>住宅ローン残り20年の借り換えはどっち?「フラット35」vs 20年固定金利