女性の社会進出の浸透や夫婦共働き世帯が増えたことで、共働きの夫婦がより良い居住環境のマイホームを購入できるようにサポートする住宅ローンが増えています。
共働き家庭のための住宅ローンの仕組みとして代表的なものが、共働き世帯が2人の収入を活用することで、住宅ローンを高額のお金を借りやすくなるペアローンという仕組みです。
ペアローンとは、夫婦や親子が1つの物件を購入する時に、それぞれ別の住宅ローンを契約する方法です。ペアローンに類似した承認に収入合算(連帯債務)を活用する方法がありますが、この記事ではペアローンを中心に解説していきたいと思います。
ペアローンは1つの物件を2人が別々の住宅ローンを契約して借りる方法です。どちらか一方の収入だけでは借りられない金額を借りることができるというメリットがある一方で、契約書に貼る印紙税なども2重にかかったりして、諸費用が増えるデメリットもあります。
ペアローンを検討されている方は、auじぶん銀行の住宅ローンのように印紙税を節約できる住宅ローンを選択肢に加えておくと良いでしょう。
目次
ペアローンとは?
1つの住宅に対して住宅ローンを組むことができる親族2名(家族・親子など)がそれぞれの名義で住宅ローンを組むことペアローンと言います。
ペアローンではお互いが相手の債務に対する連帯保証人となりますので、ペアになって1つの住宅のローンを返済していくイメージです。なお、それぞれで住宅ローンを組むので住宅ローン控除に適用される金額はそれぞれ別々になります。
ペアローンのメリットは何といっても借り入れ可能金額を増やせることです。例えば、夫婦の年収が同じであれば借入限度額が単純計算で2倍になる可能性があります。
デメリットはどちらか1名が死亡したり高度障害になった場合に、もう一方の住宅ローン返済は通津kる必要があること、司法書士、印紙など各種諸経費が多くかかってしまう点があげられます。
ペアローン・収入合算(債務連帯)の違いとは?
次にペアローンと収入合算の違いについて整理しておきましょう。
ペアローン | 収入合算(債務連帯) | |
契約 | 2人が別の名義で別の契約を結ぶ | 1人(主契約者)の名義で契約を結ぶ |
メリット | 2人がそれぞれ住宅ローン控除が受けられる 1人契約より借入額を増やせる | 1人契約より借入額を増やせる ペアローンを組めない人でも収入合算者になれることがある。 |
デメリット | 司法書士、収入印紙など契約に関わる諸費用が2倍必要 二人とも住宅ローン審査に通る必要がある 持ち分の設定によっては贈与税がかかる可能性がある | 連帯債務者は団信契約に関係がない (例;契約者が夫である場合、妻に万が一のことがあっても基本的に団信の保障はない) |
ペアローンを利用時の団信はどうなる?
ペアローンは2名がことなる住宅ローンを組むため、団信の契約も2つ結ぶこととなります。
このため、ご夫婦いずれかに万が一のことがあった場合には、一方の団信の保障しか受けることことができません。
もし、ご夫婦片方に万が一のことがあった際には、ご夫婦2人分の団信の保障を受ける「夫婦連生団信」という団信を楽天銀行(フラット35)で取り扱っています。
ペアローンの住宅ローン控除のメリットは大きい
ペアローンは2名の名義で住宅ローンの契約をするため、2名でぞれぞれ住宅ローン控除の活用が可能です。住宅ローン控除の上限は年間40万円(住宅ローン残高4000万円の1%)となりますが、2名で最大80万円の控除枠となります。節税効果が極めて大きくなることが最大のメリットとなります。
auじぶん銀行のペアローンの特徴は?
婚約者・入籍予定者ともペアローンが組める!
多くの金融機関のペアローンは基本的に入籍している共働き夫婦を対象としていますが、auじぶん銀行では入籍予定者・婚約者とペアローンを組むことができます。住宅ローンのために入籍手続きを早める必要がないので結婚と共に新居に住んで共働きを続ける予定の夫婦にとって使いやすい利用条件と言えます。
親子でもペアローンが組める!
auじぶん銀行のペアローンは親子でも組むことができます。
疾病保障が豊富で万が一の備えが万全!
auじぶん銀行ではがんと診断されるだけで住宅ローン残高が50%になる「がん50%保障」と精神疾患以外の全ての病気とケガを保障する「全疾病」を無料で付帯させています。
男性、女性を問わず、日本人の多くががんになる時代ですので、がん頬しょうが無料で付帯するのは大きなメリットですね。
auじぶん銀行の全疾病保障の保障内容の詳細はこちらを確認ください
また、有料ですが、がん診断で住宅ローン残高がゼロになるがん100%保障団信、11疾病保障(がん、糖尿病・高血圧性疾患・腎疾患・肝疾患・慢性膵炎・脳血管疾患・心疾患・大動脈瘤および解離・上皮内新生物・皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん)団信など豊富な疾病保障を取り扱っています。
ご夫婦で住宅ローンを組むからには万が一の備えを徹底したいという方にも嬉しい商品ラインナップと言えます。
なお、ペアローンを組む人には「夫婦平等の考えのもとお財布や資産を分別管理していくため」という人もいますが、希望する借入金額を増やすため(片方の収入だけでは希望するマイホームが買えない)だと思います。家計におけるローン返済の割合が多くなってしまいがちなので、将来の不測の事態にはできるだけ備えておく必要があります。その点でもauじぶん銀行の住宅ローンは優れていると言えます。
印紙代が不要!4万円も節約に?
住宅ローンの契約書を紙で行うと、住宅ローン契約金額が1,000万円以上5,000万円未満の場合、2万円の収入印紙を貼る必要があります。ペアローンですと、契約書が2通必要となるので、合計で4万円のコストとなります。
auじぶん銀行の住宅ローンはサービス導入時からネット完結型の住宅ローンを展開しているからこそ実現できるメリットと言えます。
【最後に】ペアローンの注意点・デメリット
最後にペアローンに関する注意点、デメリットについていくつか紹介しておきます。
ご夫婦の継続的な収入の有無/育休中も住宅ローンの返済が必要
ご夫婦でペアローンを組んだ場合、例えば奥さまが妊娠をして育児休暇(育休中)をとっている最中でも今まで通り住宅ローンを返済する必要があります。こようなケース以外にも、病気やケガなどで夫婦のどちらかが仕事を続けられない状態になった時に、片方の収入だけでローンの返済を続けられるかも考えながら資金計画を立てるようにしましょう。
別居や離婚することになったら?
別居や離婚することになった場合、最終的にマイホームを売却することで合意したとしても、マイホームの売却価格が住宅ローン残高より少ない場合、家を売るときに追加でお金を用意しなければならなくなります。
新生活をそれぞれ開始していくタイミングでもあり、資金を用意できない場合、夫婦のいずれかが住み続けて凌ぐといった対応に迫られる可能性があります。そのようなことにならないように最初の借入金額をできるだけ少なくしたり、繰り上げ返済を積極的に行うようにしましょう。
ペアローンの割合に注意
ペアローンと言っても、ローンの割合は様々です。例えば、登記では半々なのに住宅ローンの持ち分が極端に違うと贈与税の支払いを求められることもありますので、あまり極端なことはやらないほうが良いでしょう。
【参考】ペアローンを取り扱いしているおすすめの主要金融機関
ソニー銀行の住宅ローン | SBIマネープラザ | イオン銀行 |
ARUHI(アルヒ) | 新生銀行 | 住信SBIネット銀行 |
三菱東京UFJ銀行 | みずほ銀行 | 横浜銀行 |
福岡銀行 | 三井住友信託銀行 | 武蔵野銀行 |
北洋銀行 | 千葉銀行 |
【徹底解説】auじぶん銀行の住宅ローン関連特集
- auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴・メリットやデメリットとは?
- 【特別企画】auじぶん銀行の住宅ローンの住宅ローン担当部署に特別インタビュー!
- auじぶん銀行の住宅ローン詳細
- auじぶん銀行の住宅ローンの最新金利
- auじぶん銀行の住宅ローン審査は厳しい?甘い?
- auじぶん銀行でのフラット35の取扱いについて
- auじぶん銀行のペアローンを徹底解説!
- au住宅ローンとauじぶん銀行住宅ローンの違いとは?
- [auじぶん銀行・住信SBIネット銀行・楽天銀行] 無料の疾病保障付き住宅ローンの保障内容を比較!
- ソニー銀行 vs auじぶん銀行の住宅ローンを徹底比較。無料のがん保障の違いは?
- auじぶん銀行の住宅ローンのキャンペーンコードの入手方法は?