マイホームの購入やや住宅ローンの総返済額に大きく影響するのがマイホーム購入用資金、つまり、頭金の有無です。例えば、フラット35のように頭金を用意することで住宅ローンの金利が有利になる住宅ローンも増えています。

 

また、頭金を用意できると、住宅ローンの借り入れ可能金額に頭金を加えた金額の家を買えるので、購入できるマイホームの幅を広げることもできますし、住宅ローンの借入金額を抑えることにもつながります。また、前述のように住宅ローンを有利な条件で借りられることもあります。

 

この記事では、自己資金・頭金を用意することができる人におすすめの住宅ローンを紹介しています。頭金を用意できる人はこれらの住宅ローンの金利をチェックしておくようにしましょう。

 

住宅ローンの低金利が続いたことで、頭金を用意する人は減ってきていますが、頭金がある方が住宅ローン審査に有利なことは変わっていません。このページで紹介する住宅ローンのように頭金を用意することで金利優遇が受けれるものも存在しています。

 

ポイント
住宅ローンは借入金額が少なければ支払う利息は少なくなります。資金に余裕がある人は頭金をできるだけ多く用意して借り入れ金額を抑える、という当たり前のこと忘れないようにしましょう。

また、借入希望金額が少ない方が住宅ローンの審査に通りやすくなりますし、自己資金・頭金がある人の金利を優遇する住宅ローンを選ぶことで、低い金利で住宅ローンを借りやすくなりますので、頭金が用意できる人はそのような金利優遇がある住宅ローンを選択肢に入れるようにしましょう

さっそく「自己資金・頭金」があることでより低い金利で借り入れできる金利優遇がある住宅ローンを確認していきましょう。

自己資金と頭金の違い

最初に「自己資金」と「頭金」の違いについて簡単に解説しておきます。この2つの言葉の意味はほとんど同じなのですが、厳密には以下のように使い分けられています。

「自己資金」と「頭金」の違い

頭金頭金とは、購入する物件の価格から住宅ローンで借りる金額を引いた金額。物件の売主に手元資金で支払うお金のこと
自己資金自己資金とは、頭金に加えて、住宅の購入・住宅ローンの契約に必要になる諸費用などを加えた住宅ローン借入時に用意する全てのお金のこと

 

ちょっとわかりにくいですね。しかも、自己資金や頭金の使い方や言葉の定義は金融機関で違っているのでやっかいです。一般的には銀行が金利を優遇する場合の条件として利用するのは「自己資金」の方です。よく「自己資金が◯割以上」と表現されます。

 

自己資金で金利優遇があるおすすめの住宅ローン

それでは、「自己資金」を用意することで金利が優遇される住宅ローンを紹介していきます。自己資金がある場合の金利が優遇されるだけでなく、元々の金利が魅力的な住宅ローンを中心に紹介していきます。

 

SBI新生銀行のパワースマート住宅ローン

SBI新生銀行の住宅ローンの金利優遇

SBI新生銀行では10%の自己資金を用意することで年0.05%の金利が優遇するサービスを提供しています。

ただし、「変動金利」と「ステップダウン金利タイプ」対象外であることと、「優遇対象が当初借入金利のみ」なので、5年や10年固定などの比較的短期の当初固定タイプだと優遇があまり受けれないこととなるので、20年固定金利タイプ~35年金利タイプの住宅ローンを検討中の人におすすめの住宅ローンです。

 

なお、SBI新生銀行で固定金利タイプを選択した際の事務手数料は55,000円(税込)〜となっており、他社の住宅ローンと比べて初期費用を非常に大きく抑える事ができる点も、併せてチェックしておきたいポイントとなっています。借り入れ金額が増えても事務手数料は定額ですので、借り入れ金額が大きくなる場合にはさらにメリットが大きくなります。

 

住信SBIネット銀行(WEB申込コース)

物件価格の80%以下で住宅ローンを借入れの場合に、年0.028%の金利優遇を行うサービスを行っています。SBI新生銀行などと比較して優遇幅は大きくはないですが、自己資金がある方にとっても、少しでも住宅ローンの返済を抑えられることはうれしいですね。

下記の画面キャプチャーの金利は最新の住信SBIネット銀行の変動金利(通期引下げプラン)です。※

※物件価格の80%以下で住宅ローンを借入れの場合。表示金利に年0.1%〜年0.30%上乗せとなる場合があります。借入期間を35年超でお借り入れいただく場合は、ご利用いただく住宅ローン金利に年0.15%が上乗せとなります。

住信SBIネット銀行の住宅ローン(WEB申込コース)

 

SBIアルヒのスーパーフラット

ARUHIスーパーフラット

フラット35の融資実行件数で14年連続で1位を維持している金融機関のARUHIが、独自に提供している商品「ARUHIスーパーフラット」も自己資金の有無で金利が大きく変わります。例えば、住宅ローンの借り入れ希望額が住宅購入価額の5割以下の場合、「スーパーフラット5」という商品を利用することができます。

 

以下の表は、フラット35(借入額の占める割合が90%以内)と「ARUHIスーパーフラット」の金利を比較した表です。

※フラット35自体が自己資金の有無で適用される金利が違いますが、ARUHIスーパーフラットは自己資金をしっかりと用意できる人の金利をさらに優遇する商品設計になっています。

アルヒ(ARUHI)のスーパーフラットの金利比較
商品名借入期間金利
(団信加入なし)
金利
(団信加入あり)
フラット35
(借入額の占める割合が90%以内の場合)
21年~35年1.620%1.820%
スーパーフラット515年~35年1.380%1.660%
スーパーフラット61.390%1.670%
スーパーフラット71.400%1.680%
スーパーフラット81.410%1.690%
スーパーフラット91.530%1.810%
スーパーフラット借換1.530%1.810%
2024年9月の金利
 

フラット35は変動金利タイプの住宅ローンのように金利が上昇リスクはなく、完済までの金利を確定できる固定金利タイプの住宅ローンです。完済までの全期間の金利が優遇された金利で確定できますので、自己資金を用意して少しでも良い条件で借りるようにすることが重要です。

続いて、「ARUHIスーパーフラット」のそれぞれの融資条件を紹介しておきますので確認しておいてください。

アルヒ(ARUHI)のスーパーフラットの融資条件
手持金の割合借入額の割合
スーパーフラット5建設費または購入価額の50%以上
50%以下
スーパーフラット6建設費または購入価額の40%以上
50%超60%以下
スーパーフラット7建設費または購入価額の30%以上
65%超70%以下
スーパーフラット8建設費または購入価額の20%以上
75%超80%以下
スーパーフラット9建設費または購入価額の10%以上
85%超90%以下
スーパーフラット借換借換対象となる住宅ローン残高と
諸費用の10%以上
-
※ 住宅の建設費(土地取得費がある場合はその費用を含む)または購入価額に対するスーパーフラットの借入額を含めた本件住宅取得とその諸費用にかかる借入額の割合が以下の基準内であること。

なお、この割合を具体的な計算式については、申し込み後にARUHIの店舗スタッフやコールセンターなどで確認するようにしましょう。(住宅購入・住宅ローン契約にかかる全費用に対する自己資金の割合だけでなく、物件の価格に対する借入額の割合も関係したりするので、自己資金割合で低くなる金利を適用する為にお金を用意する場合は、早い段階でいくらの現金を用意する必要があるかを確認しておく必要があります)

 

自己資金・頭金による金利優遇のまとめ

今回は自己資金で金利優遇がある3つの住宅ローンを紹介しました。自己資金を用意することで住宅ローンの審査が通りやすくなることから条件の良い住宅ローンを利用することができますし、住宅ローンの借入金額を減らし、住宅ローンの総返済額を減らす効果があります。自己資金による金利優遇がなくても自己資金は可能な限り用意した方が良いのは言うまでもありません。

 

また、auじぶん銀行の住宅ローンは「自己資金による金利優遇」はありませんが、今回紹介した住宅ローンの優遇金利と比べてもそん色ありませんので、申し込み候補に加えておくと良いでしょう。

 

自己資金を用意できれば審査も通りやすくなる

自己資金を用意できると「きちんと貯蓄してきた人」という評価につながるので、住宅ローンの審査に通りやすくなったり、審査結果が優遇されたりと審査全般を有利に進められる効果があります。

 

また、自己資金を用意することで、住宅の価値が下落した際に、住宅ローンの残債が住宅の価値を上回る「オーバーローン」の状態に陥るリスクがありますが自己資金を多く用意することで、このリスクを低減することもできますし、万が一、収入が減少したり、予期せぬ出費が発生した場合でも、余裕を持った返済計画を維持することができ、家計の安定にも寄与します。

 

自己資金を準備しておくことで借入金額も少なくて済み、それによって事務手数料や保証料、総返済額も減り、審査も有利になるなど良いことづくしです。いつか、マイホームを持ちたいと思っている人は、これらのことを考えて、できるだけ早いうちから少しでも貯蓄できるようにしましょう。

 

住宅ローン比較・ランキング記事