オリコン顧客満足度ランキングは、実際に過去5年以内に住宅ローンの借り入れをした利用者にアンケートを行い、ランキングを発表しています。
実際に住宅ローンを利用している人たちに調査を行っていることが大きな特徴です。また、2021年の調査であれば17,295人という大規模な回答数からランキングを出していることも大きな特徴です。
2022年と過去のランキング結果の比較
2022年 | 2021年 | 2020年 | |
1位 | auじぶん銀行(74.5点) | ソニー銀行(75.3点) | ソニー銀行(72.32点) |
2位 | ソニー銀行(74.3点) | auじぶん銀行(74.3点) | イオン銀行(71.58点) |
3位 | イオン銀行(73.4点) | イオン銀行(74.1点) | auじぶん銀行70.76点) |
4位 | 住信SBIネット銀行(73.1点) | 住信SBIネット銀行(73.8点) | 住信SBIネット銀行(70.67点) |
5位 | SBI新生銀行(71.3点) | SBI新生銀行(73.2点) | SBI新生銀行(70.44点) |
※カッコ内は総合得点
2022年の結果詳細
第1位 auじぶん銀行(74.5点)
auじぶん銀行がついにソニー銀行から1位の座を奪いました。しかも、商品内容・団信・金利で1位を獲得し、住宅ローン選びの重要な要素を抑えています。
第2位ソニー銀行(74.3点)
僅差で2位に陥落したのが、前年まで11年連続で1位を獲得していたソニー銀行です。
2位に落ちたと言っても急にソニー銀行の住宅ローンの魅力が失われたわけではありません。
第3位 イオン銀行(73.4点)
前年と変わらず3位になったのがイオン銀行。
「付帯サービス」「審査・契約手続き」では今年も高い評価を獲得しています。
第4位 住信SBIネット銀行(73.1点)
前年と変わらず4位となったのがネット銀行の中で住宅ローン最大手の住信SBIネット銀行。
評価項目の中で目立った評価のものはありませんでしたが、全項目で上位を獲得、総合で4位となっています。
第5位 SBI新生銀行(71.3点)
5位も前年と同様にSBI新生銀行がランクインしました。
「手数料・保証料」「繰り上げ返済」の項目で1位を獲得し、引き続き、SBI新生銀行の住宅ローンの融資事務手数料は55,000円(税込み)~と安価に設定されていることが好評です。
まとめ
以前は地銀やメガバンクが上位にランキングされることもありましたが、2020年以降はネット専業銀行とイオン銀行、SBI新生銀行といった新たな形態の銀行で上位を占めるようになっています。
実際に住宅ローンを利用する方がこうした銀行に流れると共に、その商品性の満足度がランキングに現れるようになっています。
今後もこうした流れは続き、ネット専業銀行や新たな形態の銀行の圧倒的な商品スペックにメガバンクや地銀が太刀打ちするのはなかなか難しくなっていくのかもしれません。
オリコン顧客満足度ランキング(2022年)TOP3 |
---|
日本最大級の住宅ローンの顧客満足度調査を行っているオリコンが住宅ローンの顧客満足度®の最新の結果を2022年8月に発表しました。 ![]() 2022年8月に発表されたオリコン・住宅ローンランキングで波乱がありました。総合1位となったのはauじぶん銀行です。 |