民間金融機関と日本政府が100%出資する独立行政法人住宅金融支援機構と提携し提供している「フラット35」。

金融緩和以前から低下傾向だった「フラット35」の金利は、金融緩和により下記のように急激に金利が低下し、現在は1%台後半で利用可能な状況です。

フラット35の金利推移・動向

国民的な住宅ローンであり活用を検討されている方も多いのではないでしょうか?

今回は大きく金利が低下している「フラット35」のメリット・デメリットを解説していきたいと思います。

「フラット35」のメリットは?

「フラット35」といえば、テレビCMでも「ずっと変わらない~」でお馴染みですが、金利が返済終了まで変わらないことが大きな特徴の住宅ローンです。
そんな「フラット35」のメリットとは何でしょうか。

メリット1.完済まで金利・返済額が変わらない

「フラット35」最大のメリットといえば全期間固定金利であるため住宅ローンを借りた時から返済が終了するまで金利が確定し、月々の返済額も確定することでしょう。

将来的な金利上昇を気にする必要もなく、完済までの家計設計がしやすくなることがメリットといえます。

メリット2.保証料無料

民間の住宅ローンであれば融資金額の2.20%(税込)も必要となる保証料が無料です。
また保証人も必要ありません。

メリット3.審査基準が寛容

住宅金融支援機構はより多くの国民に良質な住宅の取得を手助けするために長期固定型の住宅ローンを低利で提供する業務を担っています。この目的は住宅金融支援機構が日本政府が100%出資する公的な機関であるためといえます。

メリット4.団信に加入の必要なし

民間の住宅ローンは団信に必ず加入しなければならず、健康状態が理由で団信に加入できないと住宅ローン審査落ちとなります。

しかし、「フラット35」は団信への任意加入であるため、団信に加入できない方でも住宅ローンを組むことができます。

現金で数千万円もの住宅を購入できる方は極めて少数であり、住宅購入時に住宅ローンを組むのが必然となることを考えると健康状態に問題がある方には心強い存在となるのではないでしょうか。

フラット35の特徴の説明図です

 

「フラット35」のデメリットは?

「フラット35」のメリットを説明してきましたが、ではデメリットは何でしょうか。

デメリット1.金利が高め

「フラット35」は、変動金利や固定期間選択型に比べ金利は高めになります。
特に変動金利では倍以上の金利差があり、変動金利をみると適し的な低金利の「フラット35」も金利が高いと感じてしまいます。

2016年より導入されているマイナス金利・ゼロ金利政策により日本国内の金利はかつてなく低い水準となっており、今後さらに金利が下がる可能性よりも上昇するリスクを考えたほうがよい水準です。

こうした低水準の金利環境を享受できるタイミングで長期固定金利型の「フラット35」を利用するメリットだと考えるのが適切ではないでしょうか。

金利選択型の35年固定金利も金利が下がっている

返済終了まで金利が変わることがない「フラット35」の貸出期間は21年以上35年以下です。

20年固定金利や35年固定金利も「フラット35」と同じ長期固定金利でしたが、いままでは金利が高く利用することをお薦めはできませんでした。

しかし近年のネット銀行の住宅ローンでは、金融緩和の影響により20年・35年固定金利も大きく金利が低下し、月によっては「フラット35」よりも低い金利を提示する銀行が出てきています。

しかもネット銀行の住宅ローンには団信に加えて金利上乗せなしの無料の疾病保障が付帯する手厚い保障があり、金利差以上に大きなメリットを持っている住宅ローンになります。

返済終了まで金利を固定したい場合には、「フラット35」だけでなくネット銀行の20年や35年の長期固定金利も視野に入れて検討してみることを強くおすすめします。

デメリット2.融資事務手数料が2.20%(税込)必要

「フラット35」では保証料は不要ですが、借入額に対して2.20%(税込)の事務手数料が必要になります。
例えば2,000万借り入れすると、約44万円(税込)もの費用が住宅ローンの契約時に必要になり大きなインパクトがあります。

ただし、ARUHI(アルヒ)の「フラット35」は、WEBから申込み・契約を行うことでこの融資事務手数料が借入額の1.10%(税込)と半分になります。
「フラット35」を借り入れる際には活用をしたいですね。※ARUHIスーパーフラットの新規借り入れを除く

デメリット3.一回あたりの一部繰上返済額が高め

民間住宅ローンでは1円から何度でも返済が可能な銀行もありますが、「フラット35」では1回あたりの繰上返済額は100万円以上と決められています。

 

「フラット35」メリット・デメリットのまとめ

「フラット35」のメリットは何といっても金利を固定することによる毎月の返済額を固定できることです。

変動金利のように金利の上昇にビクビクすることなく、毎月の返済額を払い続けられます。金利の低下による返済額の減少という恩恵は受けることができませんが、現在の超低金利ではあまり金利低下の余地はないと思われるので、非常におすすめです。

また審査が民間銀行に比べ甘いので、他の銀行で審査に落ちた方や、健康い面に不安がある方にも検討する余地のある住宅ローンです。

おすすめ! ARUHI(アルヒ)の「フラット35」

「フラット35」の取り扱いシェアが13年連続No.1‎のARUHI(アルヒ)。

「フラット35」は住宅金融支援機構が金融機関と提携して提供している住宅ローンで、提供している金融期間は300を超えます。
そのなかでもARUHI(アルヒ)が、13年連続で取り扱いシェアNo.1‎を獲得している人気の秘密はなんでしょうか。

ARUHIのフラット35シェアは12年連続1位

 ARUHI(アルヒ)の「フラット35」のここがメリット!
 ・金利は「フラット35」の最低水準
 ・WEBで申込み・契約を行うと事務手数料も「フラット35」最低水準
 ・全国に150以上の店舗を展開し、専門家に直接相談が可能
 ・自己資金に余裕があればより金利が低い「スーパーフラット」もあり
 ・自営業、個人事業主の方も借入れ可能
 ・審査も早くつなぎ融資にも対応

通常は借入額の2.20%(税込)も必要な事務手数料ですが、WEBで申込み・契約を行うと借入額の1.10%(税込)と半分で済ますことができます。

さらに専門家に対面で相談が可能なこともARUHI(アルヒ)の特徴の1つです。
全国に150店舗を展開し相談しやすい体制を整えていることもユーザーの満足度が高い要因でしょう。

ARUHI(アルヒ)の「フラット35」が気になった方は気軽に公式サイトで借入れシミュレーションを行ってみましょう。

 
 

住宅ローン比較・ランキング記事

 

Pocket
LINEで送る