住宅金融支援機構の「2016年度 民間住宅ローンの貸出動向調査」は金融機関にアンケートを取った調査ですが、今回は同じく住宅金融支援機構が行った「2016年度 民間住宅ローン利用者の実態調査【民間住宅ローン利用者編】」を見ていきましょう。
文字通り、住宅ローンを利用した方への調査結果です。
その中でも住宅ローンを選んだ決め手は何だったのでしょうか。
住宅ローン選びに迷っている方の参考になるかもしれません。
では、さっそく見ていきましょう。
住宅ローンを選んだ決めては?
画像が小さくて文字が読みづらいことを先に謝っておきますが、結果はこうなりました。
<利用した住宅ローンを選んだ決め手(フラット35利用者以外の方)>

住宅金融支援機構「2016年度 民間住宅ローン利用者の実態調査」より引用
1位は圧倒的に「金利が低いこと」で69.6%の方が回答しています。
当然といえば当然でしょうか。金利は返済額にダイレクトに影響してきますからね。
それに続く回答としては、2位「諸費用が安かったこと」(20.0%)、3位「金利上昇に備えて返済額を確定しておきたかったから」(18.0%)、4位「保証料が安かったから」(16.3%)、5位「繰上げ返済手数料が安かったこと」(13.8%)、6位「販売業者に勧められたから」(14.4%)、7位「繰上げ返済が少額から可能であること」(11.6%)、8位「日頃からの付き合いや馴染みがあったから」(10.5%)と以下は10%を切る回答が続きます。
この調査は複数回答が可能であることから、「金利が低いこと」にプラスして2位や4位、5位、7位などの理由があって決め手になったものと考えられますね。
ということは、「金利が低いこと」に加えて、「保証料が無料」、「繰上げ返済手数料無料」、「繰上げ返済は1円からいつでも可能」なんて住宅ローンがあったら決め手だらけになりますね。
しかし今のネット銀行の住宅ローンは、このくらいは標準装備です。
<最新!>変動金利型住宅ローンランキング<2018年4月金利更新> | |||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 銀行名 | 変動金利 | 事務手数料 | 無料の疾病保障 | 申込み |
1位 | ![]() | 0.439% ※1 | 借入額の2.16% | 全疾病保障 が無料で付帯 | 公式サイト 詳細を確認 |
2位 | ![]() | 0.457% | 借入額の2.16% | がん50%保障団信 が無料で付帯 | 公式サイト 詳細を確認 |
3位 | ![]() 金利選択型 | 0.527%~ | 324,000円 | 8疾病保障 が無料で付帯 | 公式サイト 詳細を確認 |
4位 | ![]() 2018年4月適用金利 | 0.440% ※3 | 32,400円 + 借入額の2.16% | なし | 公式サイト 詳細を確認 |
5位 | ![]() | 0.457% ※2 | 借入額の2.16% | なし | 詳細を確認 |
6位 | ![]() | 0.490% | 借入額の2.16% | なし | 公式サイト 詳細を確認 |
7位 | ![]() | 0.600% ※4 | 54,000円~ 162,000円 | なし | 公式サイト 詳細を確認 |
※1 「借り換えでの利用」の金利です。「新規借入れで諸費用を含まない場合」は0.457% ※2 ソニー銀行変動セレクト住宅ローンの新規購入で自己資金10%以上の優遇金利です。 ※3 住宅ローン借り換えWEB申込限定プランの2018年4月の金利適用時。 ※4 半年後からは0.900%になります。 |
|||||
変動金利比較ランキングの詳細はこちら |
<最新!>10年固定金利比較ランキング<2018年4月金利更新> | |||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | 銀行名 | 10年固定金利 | 事務手数料 | 保証料 | 申込み |
1位 | ![]() | 0.610% | 借入額の2.16% | 0円 | 公式サイト 詳細を確認 |
2位 | ![]() | 0.740% | 借入額の2.16% | 0円 | 公式サイト 詳細を確認 |
3位 | ![]() 2018年4月適用金利 | 0.700% ※1 | 3万円 + 借入額の2.16% | 0円 | 公式サイト 詳細を確認 |
4位 | ![]() | 0.690% | 借入額の2.16% | 0円 | 公式サイト 詳細を確認 |
5位 | ![]() | 1.100% | 54,000円~ 162,000円 | 0円 | 公式サイト 詳細を確認 |
※1 住宅ローン借り換えWEB申込限定プランの2018年4月の金利適用時。 | |||||
10年固定金利比較ランキングの詳細はこちら |
このランキングに登場している住宅ローンは先程上げた”決めて”は標準装備です。
今の住宅ローンでは、それに加えて通常では金利上乗せでしか付帯できない疾病保障が無料で付帯する住宅ローンもあります。
じぶん銀行は「がん50%保障団信」が、住信SBIネット銀行は「8疾病保障」が無料で付帯する手厚い保障が大きな特徴です。
この2行は、凄い決め手を持つ、非常に優秀な住宅ローンでおすすめです。
住宅ローン選びの参考にしてみて下さい。
引用した資料は以下のリンクから見ることが出来ます。
住宅金融支援機構
「2016年度 民間住宅ローン利用者の実態調査【民間住宅ローン利用者編】」(PDF)
>>借り換え比較ランキング
>>変動金利比較ランキング
>>10年固定金利比較ランキング
>>20年固定金利比較ランキング
>>フラット35金利比較ランキング
>>住宅ローン審査に通りやすい銀行ランキング
- 投稿タグ
- アンケート